ご予約の日時になりましたらご来院ください。初診の方や月のはじめにご来院の方は、保険証の提出をお願いいたします。
※再診の方はご一緒に診察券の提出も必要です。
受付が済みましたら、まずは問診票を記入していただきます。現在の症状や今までの経過、お体の状態や飲まれているお薬など、全て重要な情報ですので、正確にご記入ください。
続いて問診票を元にして
などをお伺いいたします。
また治療に対する不安や希望についてもお聞かせください。当院では十分な時間をかけて、患者さまのお話に耳を傾けています。気になることがありましたら、何なりとおっしゃってください。
検査器具(ミラー、深針等)を使って行ないます。必要に応じて、レントゲン撮影や口腔内写真、位相差顕微鏡を使った検査も行っています。
※位相差顕微鏡検査で検査をすると、患者さまのお口の中に歯周病菌やカビ菌が見られるケースがほとんどです。当院では、動く細菌の様子を患者さまご自身にモニターでご覧いただきます。治療の必要性についてご理解いただき、納得したうえで治療を受けていただければ幸いです。
現在のお口の状況を、
等を用いて、わかりやすくお話しいたします。
具体的な治療法や、その治療法によるメリット・デメリットの他、治療の費用や期間についてもご説明。
これらの内容は一度聞いただけではなかなか覚えきれないでしょう。そのため説明内容を書面にしてお渡しし、治療がある程度進んだ段階でも再度お話しするようにしております。
治療に際しては、
治療内容やお口の状況については、
等を用いてご説明いたします。
メンテナンスや定期検診では歯のクリーニング(PMTCやスケーリング)やむし歯や歯周病の状態をチェック。
この他唾液検査や歯磨き方法、食生活へのアドバイスを行うことでお口の中の状態を保つためのお手伝いをしております。
当院にみえた患者さんには、できるだけ永くお口の健康を維持して頂きたいので、3ヶ月から半年に1回くらいの間隔で定期検診をおすすめしています。
当院では、複雑な治療をさせていただく患者さまには、診療計画書をお渡ししています。
診療計画書とは右図のように、図を交えながら診療内容についてご説明させていただく書類です。
ご自宅に帰ってからも治療内容を確認していただくことで、より治療へのご理解を深めていただければ幸いです。